発達アセスメントの実施と報告
新潟医療福祉大学 心理健康学科「あたま×こころ×からだ 発達ラボ」では、地域貢献の一環として発達アセスメントを実施しております。また、検査結果から考えられるサポートの方法等について、報告書を作成し、保護者の方に説明をいたします。検査の実施・報告書の作成は発達ラボの溝江唯(公認心理師・臨床発達心理士)が担当いたします。
【対象年齢】
2歳~小学6年生(その他のご年齢もご相談ください)
【実施場所】
新潟医療福祉大学
※お車、公共交通機関、スクールバス等が使用できます。詳細は申し込み時にお知らせいたします。 【費用】 無料 (交通費はご負担ください) 【実施しているアセスメント】 新版K式発達検査2020、WISC‐Ⅴ、WPPSI‐Ⅲ、田中ビネーⅤ、言語・コミュニケーション発達スケール、標準版読み書きスクリーニング検査など。他、ご相談ください。 お申込みをいただいた後、メールや電話でご都合を伺い、実施の日程を決定いたします。 ご希望される方は、下記 QR コード、または、メール、お電話でお申込みください。
※本事業は大学機関により展開されるものであり医療機関ではありません。本検査結果や報告書によって,医学的な診断をすることはできませんのでご注意ください。
